ブロック注射について
当院では、顔を含めた全身の痛みの緩和・解消に対応できるペインクリニックの診療を行っています。痛みの原因となっている部分へピンポイントに薬剤を届ける神経ブロック注射を外来で受けることができ、鎮痛剤や湿布薬などでは十分な効果を得られなかった痛みにも効果が期待できます。硬膜外への注射、血流を改善する自律神経への注射、そして癒着した筋膜を剥がすハイドロリリース(筋膜リリース)などを行っています。
整形外科領域の痛みだけでなく、顔面神経麻痺、頭痛なども対応可能です。
疾患や治療内容などによりますが、ブロック注射は基本的に健康保険適用で受けられます。
こんなお悩みがありましたらご相談ください
- 内服薬・貼り薬・塗り薬などの処方でも痛みが解消しない
- 電気治療・マッサージといった物理療法で一時的に改善してもすぐぶり返す
- 根本治療の手術のためのスケジュールがなかなか作れない
- 日常生活に支障が及ぶほど痛みが強い
- 手術後の痛みが残ってつらい
ブロック注射の効果
痛みという危険信号を受け取った組織の神経は興奮し、さらなる危険を察知しやすくするために過敏になります。そのため、一時的に痛みが治まってもちょっとしたきっかけで痛みを繰り返し起こしやすくなります。痛みが起こると周囲の血管や筋肉が収縮して血行が悪くなり、痛みを起こす物質の排出も滞って痛みが長く続くようになります。さらに痛みが続くと神経が過敏になって痛みを感じやすくなってという悪循環を繰り返して痛みが慢性化してしまうのです。
ブロック注射は痛みを起こしている原因部分に麻酔薬を注入して痛みを強力に鎮静させ、興奮した周囲の神経を落ち着かせて血行を改善させます。これによって痛みを起こしにくい状態に導きます。
ブロック注射の種類
痛みのある場所、状態、症状、原因疾患などにより、適切なものを選択して行います。
- トリガーポイント注射
- 仙骨ブロック注射
- 硬膜外ブロック注射
- 仙腸関節ブロック注射
- 肩甲背神経ブロック注射
- 神経根ブロック注射
- 星状神経節ブロック注射
など
ブロック注射の痛み
治療にほとんど痛みをともなわないものも多いのですが、神経根ブロック注射など中度・強度の痛みを起こす可能性があるものもあります。当院では、痛みを起こす可能性が高いブロック注射を行う場合には、事前に局所麻酔を十分に行い、高度でデリケートな手技を正確に行うことで痛みを最小限に抑える工夫をしています。また、一般的な採血で使う注射針よりも細いものを使うことで、チクっとする痛みもできるだけ起こらないように配慮しています。
ブロック注射の安全性
医療行為ですから、感染、出血、神経障害、局所麻酔中毒などの可能性はゼロではありません。発生頻度が低く、まれにしか起こりませんが、当院では麻酔科指導医・専門医として長い経験を持っている院長が慎重かつ丁寧に治療を行うことで、こうしたリスクを最小に抑えるよう心がけています。
ブロック注射の流れ
ブロック注射の種類によって細部が変わってきますが、基本的なペインクリニック診療は下記のような内容で行われています。
Step1受付
ブロック注射は基本的に保険診療ですから、必ず保険証を提出してください。
お持ちいただくもの
- 保険証
お薬手帳、紹介状(診療情報提供書)、他院撮影の検査画像などをご持参いただいた場合、保険証と一緒に提出をお願いしています。
Step2問診、カウンセリング、検査、診療
医師が、痛みの内容やお悩みの点などをくわしくうかがいます。
X線検査、血液検査など必要に応じた各種検査を行うこともあります。
その上で結果についてわかりやすくお伝えし、ブロック注射の治療で効果が期待できる場合には、治療内容についてご説明します。気になることがありましたら、なんでもご質問ください。
患者様がブロック注射の治療をご理解した上でご希望される場合には、ブロック注射を行います。
Step3ブロック注射
患者様の状態に合わせたブロック注射を行います。所要時間は10分程度です。
Step4安静
治療後、20分から1時間程度安静にしていただく場合があります。安静が必要な場合には、ストレッチャーでリカバリールームにお運びし、そちらでお休みいただきます。
Step5効果判定
医師が状態を観察し、お話をうかがいながら効果を確認します。結果を踏まえて今後の治療方針をご相談しながら決めていき、ご帰宅となります。
ブロック注射の費用について
ブロック注射にはさまざまな種類があり、それによって費用もかなり変わってきます。また、同じブロック注射を行った場合でも、他の検査の有無、薬剤の種類や量、治療範囲などによって費用は変わってきます。当院では、治療の前に必ず治療内容のご説明と費用をお伝えし、ご納得いただいてから治療を行っています。安心してご相談ください。